バリアフリー電子書籍情報室: 2013

2013年12月25日水曜日

電子書籍に「出版権」、14年法改正めざす 文化審小委報告

(更新日:2013年12月20日)
文化審議会の小委員会は20日、現行法で紙の書籍のみを対象にしている「出版権」を電子書籍にも認めるよう求める最終報告書をまとめた。インターネット上で電子書籍の海賊版が出回った場合、出版社も裁判で差し止めを請求できるようにする。文化庁は最終報告を踏まえ、来年の通常国会への著作権法改正案提出を目指す...
Source: 日本経済新聞
Source: 文化庁
Source: 文化庁配布資料

2013年12月16日月曜日

ニンテンドー3DS向けに児童書専門の電子書籍サービス、大日本印刷が提供開始

(更新日:2013年12月12日)
大日本印刷株式会社は11日、携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けに、児童書専門の電子書籍サービス「honto for ニンテンドー3DS」を同日より提供すると発表した。電子書籍の価格は1冊あたり100~1000円程度で、支払いはニンテンドープリペイドカードにも対応する...
Source: INTERNET Watch
Source: NINTENDO

2013年12月11日水曜日

図書館向けデジタル化資料送信サービスを開始

(更新日:2013年1月10日)
国立国会図書館は、平成26年1月21日(火)から、図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を開始します。 平成24年の著作権法改正により、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、全国の図書館に送信することが可能となりました...
Source: 国会図書館

2013年12月9日月曜日

日本語の電子書籍も朗読してくれるiOS用音声朗読アプリ「Voice Dream Reader」、DAISYオーディオブックに対応

(更新日:2013年12月9日)
日本語や中国語を問わず、EPUB・PDF電子書籍を音声朗読してくれるiOSアプリ「Voice Dream Reader」が先週アップデートし、DAISYオーディオブックに対応した...
Source: hon.jp
Source: Voice Dream

2013年11月29日金曜日

スターバックコーヒージャパンでは、店舗で中古本の寄付を受け、専門家の査定を経た評価額を日本点字図書館に寄附する「Book For Two」プログラムが始まります。

Book For Two

(更新日:2013年11月)
Book for Two (ブック フォー トゥー) は、ある人にとってはその役割を終えた本が、新たな役割を担い生まれ変わるスターバックスのコミュニティプログラムです。1冊の本が、あなたひとりだけではなく、再び誰かにつながっていく、そんな願いを込めたプログラムにあなたも参加しませんか...
Source: Starbucks Coffee Company
米国マサチューセッツ州 図書館における電子書籍サービスの拡充に向けたパイロットプロジェクトが開始されました。

Massachusetts eBook Pilot Project

(update:November 25, 2013)
The Massachusetts Library System (MLS), in cooperation with its vendor partners – Baker & Taylor and BiblioLabs -­­ is delighted to announce the launch of the MA eBook Project. Beginning November 21, 2013, 51 pilot libraries will begin to offer eBooks to their communities for a six-­­month pilot project to explore different models for eBook lending, different platforms and user experiences...
Source: Massachusetts Library System

2013年11月22日金曜日

図書館の電子書籍貸し出し 読める本は少ないが、出版社、協力の動きも

(更新日:2013年11月21日)
欧米や韓国に比べ、デジタル化や電子書籍への対応が遅れているといわれる日本の公共図書館。だが、ここ数年電子書籍の貸し出しサービスを行う公共図書館が増えてきた。これまで「競合」してきた出版社の姿勢も変わりつつある。背景や現状、課題を探った...
Source: ITmedia
IEEEが、学術出版物における計量書誌学的指標の適切な利用を呼びかける声明を発表しました。

IEEE Statement on Appropriate Use of Bibliometric Indicators

(update:November 18, 2013)
The IEEE recognizes the increasing importance of bibliometric indicators as independent measures of quality or impact of any scientific publication and therefore explicitly and firmly condemns any practice aimed at influencing the number of citations to a specific journal with the sole purpose of artificially influencing the corresponding indices...
Source: IEEE

2013年11月8日金曜日

東畑文庫特別資料・シュンペーター関係電子資料を公開します。

(更新日:2013年10月30日)
三重県立図書館では県出身の農業経済学者・東畑精一の蔵書を集めた東畑文庫を所蔵・公開しています。 当文庫の特別資料には、アメリカの経済学者・シュンペーターが著書『資本主義・社会主義・民主主義』の執筆にあたって作成した草稿・整理稿・ノート等がありましたが、英語・ドイツ語・速記体など複数の言語で書かれていたため、その内容はこれまで詳しくはわかりませんでした...
Source: 三重県立図書館

2013年10月31日木曜日

電子書籍を利用する端末は、スマートフォやパソコンが多いようです。

読書に関する調査。月に1冊以上本を読んでいるのは、46%程度。

(更新日:2013年10月30日)
10月27日から11月9日は『読書週間』です。 今年もライフメディアメンバーのみなさんに、普段どのくらい本を読むか、どんな時に読書するのか、本を選ぶときのポイント、電子書籍の利用などを調査しました...
Source: リサーチバンク

Cost Differentials between E-Books and Print in Academic Libraries

(update:October 30, 2013)
Academic libraries continue to face funding pressures compounded by the need to provide students with access to electronic resources, both in journal and book formats. With space constraints and the need to repurpose library space to other purposes, libraries must carefully examine the move to e-only formats for books to determine if the format makes reasonable economic sense...
Source: College & Research Libraries

2013年10月22日火曜日

図書館アプリを使用した蔵書の検索や予約等はまだまだ課題が多そうです。

図書館アプリ-利用者はまだ全体の3%だが、4割が「利用頻度が増えた」

(更新日:2013年10月22日)
全国の図書館の蔵書の検索や資料の予約が、スマートフォンのアプリでできるようになっているのをご存知だろうか? 「図書館アプリ」と呼ばれるカテゴリーだ。Twitter など SNS との連携や、借りた本の返却期限前にアラームを設定できる機能をもつアプリもある。今回、インターネットコムと goo リサーチでは「図書館アプリ」に関する調査を行ってみた...
Source: japan.internet.com

2013年10月16日水曜日

OCR処理したデジタルテキストの校正作業にクラウドソーシングが導入され、電子書籍の作業の効率化を図る試みです。

日本点字図書館、日本IBM・東京大学らの協力でクラウドソーシングとオープン・コミュニティを活用した「アクセシブルな電子書籍製作実験プロジェクト」を実施

(更新日:2013年10月15日)
社会福祉法人日本点字図書館(本部:東京都新宿区、理事長:田中徹二、以下:日本点字図書館)は、視覚障害者等読むことに障害のある人々の読書環境向上のため、クラウドソーシングとWeb上のオープン・コミュニティを活用したアクセシブルな電子書籍(DAISY形式)の製作実験プロジェクトを開始します。日本の点字図書館では初の試みです... Source: 社会法人日本点字図書館

2013年10月1日火曜日

学内の離れたキャンパスにある文献をパソコン等で閲覧できます。

京都大学図書館機構 EDDS試行スタート!学内文献の取り寄せがスマートに!

(更新日:2013年9月30日)
10月1日よりEDDS(Electronic Document Delivery Service)が試行スタートします!
EDDSとは?
学内の離れたキャンパスにある文献(論文など)を学内の研究室やOSLのパソコン等で 読むことができます...
Source: 京都大学図書館機構

2013年9月30日月曜日

大学図書館での電子書籍利用に関する合同の実証実験がスタートしました。

日本の大学では初となる8大学による電子書籍の総合的な実証実験の開始

(更新日:2013年9月27日)
慶應義塾大学は、2013年10月1日より、大学図書館電子学術書共同利用実験に参加している8大学(慶應義塾大学(幹事校)、大阪大学、神戸大学、東京大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、福井大学、立命館大学)合同で、大学図書館における電子書籍の活用に関する総合的な実証実験を行います...
Source: 慶應義塾大学

2013年9月20日金曜日

iOS7では、アクセシビリティ機能も向上されました。

アップル、「iOS 7」のダウンロード提供を開始

(更新日:2013年9月19日)
アップルは日本時間19日、iOSの最新バージョンとなる「iOS 7」のアップデート提供を開始した。端末の「設定」から、「一般」メニューの「ソフトウェア・アップデート」を選ぶことで、無料でアップデートできる。 iOS 7では、デザインやユーザーインターフェイスが大幅に変更され、画面下からのスワイプアップで表示できる「コントロールセンター」や、開いているアプリの切替時にプレビュー画面を表示するマルチタスクの機能改善など、各種の新機能や機能改善が行われている...
Source: Impress Watch
Source: Apple

2013年9月19日木曜日

テキサスで全て電子書籍だけの図書館が開館しました。

Nation’s first all-digital, bookless library opens in Texas

(update:September 15, 2013)
Opening yesterday in San Antonio, Texas, the Bexar County digital library called BiblioTech is the first library in the United States that only provides digital copies of books to patrons rather than stocking paper copies as well. Using a store design that’s a combination of a trendy Internet cafe and an Apple store, the public is free to browse the catalog of e-books on one of the large touchscreen tables and download a copy onto their personal e-reader like an Amazon Kindle...
Source: digitaltrends

2013年9月12日木曜日

教科書会社12社と日立ソリューションズは、デジタル教科書の共通プラットフォームの共同開発を発表しました。

コンソーシアム「CoNETS(コネッツ)」を発足

(更新日:2013年9月5日)
教科書会社12社(大日本図書株式会社、実教出版株式会社、開隆堂出版株式会社、株式会社三省堂、株式会社教育芸術社、光村図書出版株式会社、株式会社帝国書院、株式会社大修館書店、株式会社新興出版社啓林館、株式会社山川出版社、数研出版株式会社、日本文教出版株式会社)と、システム会社の株式会社日立ソリューションズの全13社は、2013年9月5日(木)、国内初の次世代デジタル教科書の共通プラットフォーム開発に取り組むため、コンソーシアム「CoNETS(コネッツ)」を発足しました...
Source: CoNETS

2013年9月2日月曜日

英国王立盲人擁護協会が、電子書籍のアクセシビリティに関するリポートを公開しました。

E-books 'much more accessible' for blind people

(update:August 28, 2013)
E-book accessibility for readers with sight loss has increased by nearly 40% in the last two years. A report by the Royal National Institute of Blind People (RNIB) has revealed that 84% of the top 1,000 best-selling e-books in 2012 could be read by partially-sighted people, up from 45% in 2010...
Source: The Bookseller

2013年8月27日火曜日

文化庁・厚生労働省 「障害者の芸術活動への支援を推進するための懇談会」の中間取りまとめを公表しました。

障害者の芸術活動への支援を推進するための懇談会

(更新日:2013年8月26日)
障害者の芸術活動への支援の一層の推進に向け、「障害者の芸術活動への支援を推進するための懇談会」を平成25年6月から7月にかけて3回開催(文化庁と共同開催)して検討してきたところですが、これまでの議論を踏まえ、中間取りまとめを行いましたので、公表します...
Source: 厚生労働省
Source: 文化庁

2013年8月20日火曜日

米国 GWLAは、学術図書館での貸出システムを発表しました。このパイロットプロジェクトに33の学術図書館が参加します。

GWLA Launches BorrowItNow

(update:August 19, 2013)
Today, the Greater Western Library Alliance (GWLA) is excited to launch BorrowItNow, a consortial borrowing system based on the Relais International D2D product. BorrowItNow allows patrons to discover library materials via a virtual union catalog, which spans across all participating members’ ILS systems...
Source: GWLA
OverDrive社、2度目の"Big Library Read"プログラムが、2013年9月16-30日に実施されます。提供タイトルは、児童書で、ebookとaudiobookが利用できます。

Next Big Library Read title unveiled!

(update:August 15, 2013)
In May, OverDrive launched the Big Library Readprogram, designed to demonstrate the valuable role libraries play in connecting readers with books and authors. It was the first-ever global book club, connecting readers around the world who read the same book at the same time...
Source: OverDrive

2013年8月6日火曜日

公立図書館における電子書籍の取り組み状況やアクセシビリティ機能につても調査されました。

全国公立図書館における電子書籍検討の現況は?

(更新日:2013年8月5日)
インプレスR&Dは8月2日、『「電子書籍に関する公立図書館での検討状況のアンケート」実施報告書』を発売した。価格は、書籍版が1万2500円...
Source: ITmedia

2013年7月30日火曜日

武雄市図書館・歴史資料館利用者アンケートの結果も公表されました。

武雄市「図書館友の会全国連絡会」の声明文への回答を公表

(更新日:2013年7月29日)
図書館友の会全国連絡会から送付されました「武雄市図書館の民間会社による管理・運営に関する声明書」(平成25年7月7日付)に対する回答について、以下のとおり回答をいたしました...
Source: 武雄市

2013年7月23日火曜日

ニュージーランド国立図書館が、電子書籍のパイロット事業の成果として、フルテキストのEPUBとPDFの電子書籍を公開しています。

Books on screen

(update:July 22, 2013)
Books, like you’ve frequently seen them before! After a whole lot of trial (and a little error), the Library’s book digitisation pilot programme has successfully produced our first ebooks. We want to know what you think of them so we can dive into digitising a whole lot more...
Source: National Library of New Zealand

2013年7月16日火曜日

2015年夏に向けて、TSUTAYAと宮城県多賀城市が連携し、文化交流拠点としての新しい図書館が整備されることになりました。

宮城県多賀城市とカルチュア・コンビニエンス・クラブの「東北随一の文化交流拠点整備」に関する連携合意について

(更新日:2013年7月11日)
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:増田宗昭、以下、CCC)は、宮城県多賀城市(市長:菊地 健次郎)が震災復興のシンボルと位置づける「JR多賀城駅周辺の中心市街地整備事業」において、多くの市民が集い、交流できる、そして、誇りとなる「東北随一の文化交流拠点」の整備に関して、多賀城市と連携することについて、本日7月11日に合意を致しましたのでお知らせします...
Source: カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

2013年7月11日木曜日

国立国会図書館のウェブサービスにおけるアクセシビリティの方針が策定されました。しかし、デジタル化された書籍等については、対象外となっています。

国立国会図書館ウェブアクセシビリティ方針を公表

(更新日:2013年7月8日)
国立国会図書館がインターネット等を通じて提供するサービス(以下「ウェブサービス」という。)は、JIS X 8341-3:2010「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス- 第3 部:ウェブコンテンツ」の等級AAに準拠することを目標とします...
Source: 国立国会図書館

2013年7月9日火曜日

米国が先行している電子書籍レンタル事業。日本でもようやく電子書籍レンダリングシステムの構築を進めて行くようです。

角川会長ブックフェア基調講演 講談社らと図書館の電子書籍レンタル事業を推進

(更新日:2013年7月3日)
“第20回東京国際ブックフェア”が2013年7月3日、東京ビッグサイトで開催。テープカットにはブックフェア名誉総裁の秋篠宮、同妃両殿下をはじめ、KADOKAWAの角川歴彦会長、主催団体の日本書籍出版協会の理事長で小学館の相賀昌宏社長、大規模書店、後援団体、海外関係者など51名が参加した...
Source: ASCII.jp

2013年7月1日月曜日

7月1日から無償かつDRMフリーの電子書籍や電子雑誌等について、国立国会図書館への納入が義務付けられました。

国立国会図書館はオンライン資料収集制度(愛称:eデポ)を開始

(更新日:2013年6月29日)
平成25年7月1日に改正国立国会図書館法が施行され、オンライン資料収集制度(愛称:eデポ)が始まります。これにより、民間で出版された、無償かつDRM(技術的制限手段)のないオンライン資料(電子書籍、電子雑誌等)を国立国会図書館に納入することが義務付けられます。例えば...
Source: 国立国会図書館

2013年6月26日水曜日

米国の16-29歳を対象に、図書館利用とサービスについての調査結果が報告されました。e-bookの読書割合は、2011年19%→2012年25%と増加していました。

Younger Americans’ Library Habits and Expectations

(update:June 25, 2013)
Younger Americans—those ages 16-29—exhibit a fascinating mix of habits and preferences when it comes to reading, libraries, and technology. Almost all Americans under age 30 are online, and they are more likely than older patrons to use libraries’ computer and internet connections; however, they are also still closely bound to print, as three-quarters (75%) of younger Americans say they have read at least one book in print in the past year, compared with 64% of adults ages 30 and older...
Source: PEW INTERNET & AMERICAN LIFE PROJECT
「PUBLUS」は、携帯端末のアプリとPCのブラウザ上で購入した電子書籍を共有・管理することができます。特定のOSやブラウザに依存することなく使用できるようです。

ACCESS、ブラウザ上で電子書籍コンテンツの閲覧・決済ができるブラウザ版電子出版プラットフォーム、「PUBLUS™ 」の提供を開始

(更新日:2013年6月24日)
「PUBLUS」は、電子書籍のビューワや、コンテンツ配信、売上管理など、端末からサーバシステムまでを包括的にサポートする電子出版プラットフォームです。一昨年の発表以来、日本、韓国、インドネシア、米国、ブラジルなど、国内外の大手出版社、通信事業者、電子書籍事業者に多数採用されています...
Source: 株式会社ACCESS

2013年6月18日火曜日

英国図書館の助成により、デューク大学がチベットのボン教の写本資料をデジタル化することになりました。デジタル化後は、オンラインで無料公開の予定。

British Library Grant Helps Duke Preserve Tibetan Manuscripts

(update:June 17, 2013)
Duke University has received a grant from the British Library’s Endangered Archives Programme to digitize and preserve a trove of ancient religious manuscripts related to Bön, the pre-Buddhist religion of Tibet. Once digitized, the manuscripts will be made freely available online through the British Library, giving scholars around the world access to an important archive of religious texts that were previously accessible only by traveling to a monastery in a remote part of the Indian Himalayas...
Source: DUKE UNIVERSITY LIBRARIES
Source: BRITISH LIBRARY

2013年6月14日金曜日

「アクセシビリティはすべての人のためになる」Androidのアクセシビリティ機能やデモが紹介されました。

グーグルの盲目プログラマーが未来を語る--アクセシビリティで生活を便利に

(更新日:2013年6月13日)
グーグルは6月13日、身体が不自由であるなど、あらゆる条件の人が同社の製品やサービスを使えるようにする“アクセシビティ”に関する説明会を開催した。同日は米グーグルでアクセシビリティの改善を担当する目が不自由なプログラマー T.Vラマーン氏が来日し、アクセシビリティに対するグーグルの考え方や、テクノロジの未来について語った...
Source: CNET Japan
書籍を裁断せずにスキャニング可能。A3サイズまで対応のScanSnap SV600(株式会社PFU)が発売されます。

新聞・書籍などがそのままスキャンできる「ScanSnap SV600」新発売

(更新日:2013年6月13日)
株式会社PFU(社長:長谷川 清、東京本社:川崎市幸区)は、カンタン・コンパクト・スピーディーに書類をPDF化するパーソナルドキュメントスキャナ「ScanSnap」の新モデル「SV600」を、7月12日(金曜日)から販売開始いたします...
Source: 株式会社PFU

2013年6月10日月曜日

蔵書の電子化に関わる自炊代行の健全な市場形成について議論がなされました。

シンポジウム『蔵書電子化(自炊)を考える -健全な市場形成は可能か-』 

(更新日:2013年6月10日)
「自炊代行」のニーズは大きい――しかしその合法性を巡っては議論が分かれ裁判で係争中でもあります。蔵書を自炊したいという利用者のニーズと、自炊によって著作権が侵害されるのではないかという著作者の懸念とを、うまく調整することは可能なのでしょうか?...
Source: マニフェスト評価機構

2013年6月7日金曜日

デイジー教科書の利用申請や、製作に関わるデータ提供や費用など6点の要請が文部科学省に提出されました。

デイジー教科書推進

(更新日:2013年6月6日)
デイジー教科書製作ネットワーク団体は5日、文部科学省で下村博文文科相に同教科書の利用促進に関する要望書を手渡した。公明党の山本かなえ、山本ひろし両参院議員(ともに参院選予定候補=比例区)が同席した...
Source: New Komeito

2013年6月4日火曜日

米カリフォルニア大学バークレー校の大学生チームがFuturePressプロジェクトは、EPUB 3ビューワのソースコードをGitHubで公開しました。デモも確認できます。

米バークレー大学生チーム、JavascriptベースのEPUB 3ビューワ「epub.js」をGitHub公開

(更新日:2013年5月31日)
米カリフォルニア大学バークレー校の学生チームが、次世代のアノテーション型電子書籍の研究プロジェクト「FutureBook」を立ち上げ、JavascriptベースのEPUB 3ビューワ「epub.js」をGitHubで公開した...
Source: ITmedia
Source: FuturePress

2013年5月31日金曜日

出版デジタル機構がビットウェイを買収し、電子書籍の取次と配信システムを構築、業界再編の行方が注目されています。

出版デジタル機構、電子書籍取次最大手のビットウェイを買収

(更新日:2013年5月30日)
出版デジタル機構は5月30日、凸版印刷の完全子会社で電子書籍取次最大手のビットウェイの全株式を取得し、同社を完全子会社とすることを発表した。近い将来統合することを前提としたもの。出版デジタル機構は、電子書籍の普及促進を目的に2012年4月に設立。官民出資の投資ファンドである産業革新機構の出資なども受け、経済産業省の「緊デジ」事業などと連携しながら書籍の電子化を推進してきた...
Source: ITmedia

2013年5月28日火曜日

フィジー政府が歴史記録映像の修復、デジタル化プロジェクトについて発表しました。

ARCHIVES PROJECT WILL GIVE GREAT ACCESS TO FIJI’S HISTORY

(update:May 26, 2013)
Government will soon make Fiji’s historical archival footage accessible to all Fijians through a comprehensive restoration and digitization process. PM Bainimarama said the National Archives of Fiji has in its storage, footage of irreplaceable history including Fiji’s colonial past, sporting achievements and cultural events...
Source: Government of the Republic of Fiji
教師や親が、視覚的な障害を持つこどもにiPadの基本操作を教えるための方法をまとめた冊子が発行されました。

iPad Accessibility Booklet

(update:May 23, 2013)
Robert Miller, CTVI & AT Instructor, and Miranda Anderson, AT Lab Asst, at Oklahoma School for the Blind recently published a free online booklet on iPad accessibility (iOS6). Their booklet is designed to help teachers or parents teach their students basic iPad skills to surf with Safari, read books with iBooks, and learn text entry with Notes...
Source: WonderBaby.org

2013年5月21日火曜日

米国HathiTrustがPrint disabilities 向けのサービスを開始しました。

HathiTrust、プリント・ディスアビリティの利用者に著作権保護資料の提供を行う新サービスを開始

(更新日:2013年5月21日)
2013年5月10日、米国の大学図書館等による電子図書館プロジェクトHathiTrustが、2013年4月付けのニュースレターを刊行しました。それによると、HathiTrustは、プリント・ディスアビリティの利用者を対象にした新サービスを開始したとのことです。この新サービスは、HathiTrust協力機関の特定のプロキシに対して、その機関が所蔵する/所蔵していた、HathiTrustに登載されている著作権保護資料へのアクセスを...
Source: カレントアウェアネス・ポータル
こどもの読書に関する英国の調査では、印刷物より電子機器を使って読む割合が高いことが報告されました。

Children’s on-screen reading overtakes reading in print

(update:May 16, 2013)
For the first time children are reading more on computers and other electronic devices than they are reading books, magazines, newspapers and comics. This is potentially detrimental to children’s reading levels as those who read daily only on-screen are much less likely to be good readers than those who read in print...
Source: National Literacy Trust

2013年5月14日火曜日

Windows Phoneを採用したNokia Lumia 982が5月16日に米国で発売されました。

Hands-on: Camera remains the focus with Nokia’s Lumia 928

(update:May 14, 2013)
The long-rumored Nokia Lumia 928 will debut this Thursday when it become available on Verizon as the answer to AT&T’s Lumia 920. This Windows Phone 8 handset is slimmed down compared to its predecessor and has some spec bumps...
Source: Ars Technica
Library Copyright AllianceがTTIPに関する米国の交渉姿勢についてコメントを発表しました。

COMMENTS OF THE LIBRARY COPYRIGHT ALLIANCE ON THE TRANSATLANTIC TRADE AND INVESTMENT PARTNERSHIP

(update:May 10, 2013)
The Library Copyright Alliance (LCA) consists of three major library associations—the American Library Association, the Association of College and Research Libraries, and the Association of Research Libraries—that collectively represent over 100,000 libraries in the United States employing over 350,000 librarians and other personnel...
Source: Library Copyright Alliance

2013年5月9日木曜日

武雄市、小中学校全学年の全児童生徒4000人に
タブレット配布へ

(更新日:2013年5月9日)
本日(5/9)、武雄市ICT教育推進協議会から樋渡市長に対し、武雄市立小中学校の児童生徒に整備するタブレットPCについて、答申がありました...
Source: 武雄市(facebook)

2013年5月7日火曜日

OverDrive and Sourcebooks to Launch Ambitious Ebook Data Experiment

(update:May 3, 2013)
OverDrive and Sourcebooks are preparing to launch an innovative and ambitious pilot program whose goal is to clearly demonstrate the impact library ebook lending has on book sales and author recognition...
Source: Library Journal

2013年5月6日月曜日

HACHETTE BOOK GROUP TO OFFER FULL EBOOK CATALOG TO LIBRARIES: MORE THAN 5,000 TITLES, INCLUDING NEW RELEASES

(update:May 1, 2013)
Hachette Book Group announced today that, beginning May 8, it will make its full ebook catalog, including new releases, available to nonprofit public and school libraries across the nation...
Source: Hachette Book Group

2013年5月2日木曜日

Philadelphia May Cut its School Librarians

(update:May 1, 2013)
Philadelphia school children are facing an education without librarians—as well as nurses, counselors, athletic coaches, summer school, and school secretaries—because of a $304 million budget shortfall for the 2013–2014 school year...
Source: School Library Journal

2013年4月30日火曜日

The Winds of Change | Periodicals Price Survey 2013

(update:April 25, 2013)
The stock market has hit record highs, and unemployment has reached the lowest level since the recession began. Despite this good news, the library economic environment has not seen commensurate improvement...
Source: Library Journal

2013年4月25日木曜日

Institute of Museum and Library Services Announces Recipients of 2013 National Medal for Museum and Library Service

(update:April 23, 2013)
Washington, DC—The Institute of Museum and Library Services today announced the recipients of the 2013 National Medal for Museum and Library Service. The National Medal is...
Source: Institute of Museum and Library Services

2013年4月23日火曜日

国立国会図書館サーチとの連携を希望される機関の方向けのガイドラインを公開

(更新日:2013年4月18日)
国立国会図書館サーチが外部機関のデータベースからデータを収集する場合に用いるWebAPIの仕様について解説した、「WebAPIによるシステム連携ガイドライン」を...
Source: 国立国会図書館サーチ

2013年4月16日火曜日

総合電子書籍ストア「BookLive!」、新たに医学書の取り扱いを開始

(更新日:2013年4月11日)
国内最大級約14万冊の電子書籍を取り扱う株式会社BookLive(本社:東京都台東区、代表取締役社長:淡野 正、以下:当社)は、総合電子書籍ストア「BookLive!」(http://booklive.jp/)にて、新たに医学書の配信を開始しました...
Source: BookLive!

2013年4月11日木曜日

Bowker, ebrary and Choice Team to Enhance RCL

(update:April 10, 2013)
ProQuest affiliate Bowker, ProQuest ebook business ebrary, and Choice, a publishing unit of the Association of College and Research Libraries (ACRL), are uniting to improve... Source:Bowker